1. HOME
  2. お知らせ
  3. ブログ更新【終活】

What's New

お知らせ

お知らせ

ブログ更新【終活】

㈱PLUS-ONEサービスの西川です。
今回のテーマは終活です。

終活=人生の締め作業という考えの方も多いと思います。
ですが考え方によっては、終活は「今の気持ちを軽くし、ご家族に安心を残すための活動」と捉えることもできます。
元気で適切な判断ができるうちにお金・手続き・想いを整理しておくことで、日々の判断がしやすくなり、その後の人生がより豊かになると思います。
終活では次のようなことを進めておくことが望ましいです。

・価値観の言語化
まず、何にお金と時間を使いたいかを言語化することが大事です。これは終活に限ったことではありませんが、価値観が明確になると今後の判断がブレません。
たとえば、どんな最後を望むのか、だれに何を託すのか、住まいはどうするのか、介護はどのようなものが希望かなどです。

・資産とそれにかかわる契約などの見える化
どのような資産を保有していてどのような契約になっているのか一覧表を作っておくと良いと思います。
ここで目的が重複しているような保険に加入していることが分かれば整理をすることができるようになるのでキャッシュフローも改善します。

・相続プランと受取人
遺言書の検討、生命保険の受取人の再確認、預貯金、不動産、有価証券などの分け方の方向性を定めます。誰に何を渡すかを決めて弁護士、税理士、司法書士、行政書士などの士業と連携します。

・医療や介護の意思
延命治療をするのか、医療・介護は在宅と施設どちらを希望か、かかりつけ医はいるのかなどの情報共有や意思表示をしておくと良いです。また、介護が必要になった場合の費用も試算しておくと良いと思います。

まずは、ご家族に今までの感謝や想いを伝えることがご自身を将来支えてくれるであろうご家族の支えになると思います。
また、日ごろから定期的に家族で話し合いの機会を設け情報を共有し将来について話し合うことが大事だと思います。

最新記事