税理士試験に向けて

いつもお世話になっております。税理士法人PLUS-ONEの小泉です。
今回でブログ投稿は2回目となり、前回の12月以来、久しぶりの投稿となります。
気づけば入社してから半年が経ち、月日の流れの早さに驚いております。
さて、私は今年8月に初めて税理士試験を受験する予定です。入社以来、コツコツと勉強を続けてまいりましたが、最近は焦りを感じる日も増えてきました。なかなか知識が定着しないことに悩むこともありますが、試験問題形式の演習を重ねる中で、少しずつ手ごたえを感じられるようになり、自信も芽生えてきました。
これまでは「とにかく問題を解けば覚えられるだろう」と、量を重視して取り組んできました。しかし、範囲が広いため、質や取捨選択も大切だと痛感しています。現在は、土日に過去問や模擬問題を解き、平日はその中で解けなかった問題や不安の残る部分を重点的に復習するという方法が、自分に一番合っていると感じています。
また、試験当日の緊張感にも対応できるよう、普段とは異なる場所――例えば図書館や喫茶店など――で問題演習を行い、環境の変化にも慣れるよう心がけています。本番のように練習し、練習を本番のように取り組む姿勢を大切にしています。
残り3か月、勉強に集中する時と休む時のメリハリを意識し、1日1日を大切に過ごしながら、仕事にも手を抜かず取り組んでいきたいと思います。
毎日コツコツと努力を重ねれば、必ず成果は現れると信じています。そして、この経験は仕事にも必ず役立つはずです。自分自身の成長のため、そして職場の皆様に良いご報告ができるよう、これからも仕事と勉強の両立に励んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。